76年の歴史を持つ安定企業 | 電気に関する総合力の高さ | 独自製品の開発・特許取得 | 月平均所定外労働時間15時間 | 有休取得日数13.5日 |
---|
充実した研修制度 | 社員一人ひとりの能力を存分発揮できる職場環境をつくり、人間的成長と職業的成長を図ります。 そして、お互いの持つ価値を高め合い、社会に貢献する人材をつくります。 |
---|
★メンテナンスサービス 【電気設備】生産設備の安定稼働や公共インフラが確実に機能するためには、設備の故障を未然に防ぐこと、そして突然の機械停止または動作不調の事態から速やかな復旧を行うことが重要な課題となります。各種施設の電気設備の定期点検などによる予防保全と、機器不具合や故障時の事後保全の両面を担うメンテナンスサービスを行います。 【電気機器・用役機器】各種設備の電気機械器具や工場などの用役機器は、生産活動を支えるライフラインの構成要素として、不要な停止がないように日頃から適切なメンテナンスが求められます。電路を構成する回転機器や開閉器、重量物運搬に用いるホイスト・クレーン、様々な目的で用いる圧縮空気を供給するエアコンプレッサーなどをメンテナンスします。 【系統保護・電力制御機器】電力系統または電力設備に発生した短絡や地絡などの事故の箇所を、他の健全部から切り離す装置や電源をバックアップする機器、パワーエレクトロニクス技術を活用した様々な機器は、電力システムにおける重要な役割を担っています。保護・制御装置の試験や、各種機器の扱いはメーカートレーニングを受けた専門の技術者によるサービスを提供します。 【計装設備】化学プラントや飲料工場又は上下水やごみ処理場などの施設にはプロセス制御するために測定装置や制御装置などが設置されています。プロセス制御が適正に行われるためにはシステムの上位階層レベルからフィールドで稼働しているアクチュエータまで確実な動作が得られるよう、フィールドサービスン熟練した技術者によるメンテナンスを行います。 ★電気・計装・通信工事 発電所、変電所及び電気の供給を受けて使用する各種施設の様々な機器・装置は、所期の目的を果たすように工事設計され、図面や仕様書どおりに作り築きあげる確かな施工が求められます。発電・変電・送配電設備、構内電気設備の設置・電気配線工事の設計・管理・施工を行います。また、計装・電気通信・管工事も行います。 ★配電盤・制御装置製造 受配電設備やその付属機器などが確実に動作するためには、監視・制御・保護を行う回路を構成した配電盤類や制御装置が必要となります。配電・制御盤は標準仕様の一覧から選べるK-bic®ブランドのカタログ製品も取り揃えています。また、各種制御装置の設計・製造及び製品の納入を付帯するフィールドサービスや既存設備の改造・回収も行います。 ★システム・ソフトウェア開発 情報技術の発展は、各種プラントのエネルギーマネジメントやプロセスオートメーションなど工場の自動化を推し進めるとともに、オフィス業務の効率向上にも役立つことから、システムの構築やソフトウェア開発の需要が産業分野を問わず増えています。各種プラントの監視制御、設備の遠方監視やシーケンス制御及び生産現場の事務処理、バックオフィスの省力化などのシステム・ソフトウェア開発を行います。 ★電気設備機器販売・サービス 産業向けの電気設備機器の導入には、確かな品質と耐用年数そして安定供給が求められ、メーカーとの協力による機器選定や納入後のアフターケアも大切なポイントとなります。用役設備をはじめ、揚重機械、電動機、計装機器、情報通信機器、省エネ機器などを販売します。また、特約店契約による商品も扱っています。 |
主な業種 | 電気設備工事業・電気機械器具製造業 |
---|---|
具体的な仕事内容 | メンテンテナンスサービス、電気・計装・通信工事、配電盤・制御装置製造、システム・ソフトウェア開発、電気設備機器販売・サービス |
所在地 | 本社:宮崎県延岡市浜町222番地1 拠点:宮崎支店・日南事業所・大分支店・福岡営業所・北部九州営業所 |
電話番号 | 0982-33-3602 |
FAX番号 | 0982-33-3684 |
代表者 | 代表取締役 甲斐 稔康 |
従業員数(男・女) | 404名(男性359名 女性45名) |
平均年齢 | 41.5歳 |
初任給 | 183,000~293,000円 年齢・経験による |
勤務時間 | 8:00~17:10(休憩70分) |
休日・休暇 | 年間115日 (月に1回程土曜出勤日あり) |
インターンシップの受入 | 可 マイナビ・インスタグラムDMにて受け付けます |