トップ画像
一歩先の未来を描く、おせっかい

「ここに柱がないからどこからもモニターが見やすいね」
「このスペースに棚があると、子どもたちのお着換えのときにすごく便利!」。
施主様からこんなお話をいただくときが、わたしたちのもっとも幸せな瞬間です。
たとえば社内会議では、社員の皆さまはどんな動きをされるのか。
保育園や幼稚園でプールやお昼寝のとき、どこに何があったらスムーズなのか。
設計図をもとにしながらも、わたしたちは、施主様の「働き方」や「その場所での過
ごし方」を常に想像し、ちょっとした“お節介”をプラスして、使い心地の良い空間
づくりに最善を尽くしています。
「増田工務店に頼んでよかった」。のひとことを喜びに、これからも地域、企業、
そしておひとりおひとりの願いに寄り添っていきます。



社内DXに積極的10年以上赤字決算なし産休・育休取得実績あり設立70年以上の企業女性が活躍しています!

株式会社増田工務店

私たちの魅力

自分たちが働いて「楽しい」と思えなければ「良いもの」は生まれない
皆さんは、「働く」ことに、どんなイメージを持っていますか。”辛い”、”大変”―。もちろん、それも働くことの側面です。ですが、そんなマイナスの面ばかりが先に立ってしまうと、せっかくの意欲もしぼんでしまいます。増田工務店では、今、若い社員がどんどん意見を言いやすい現場づくりや、各人や家庭での癒しの時間を創出できる業務の効率化を積極的に推進しています。それは、社員の皆さんの働くことが「楽しい」と思う気持ちこそが新しいアイデアを生み、ひいてはお客様に心から満足していただける成果につながるからです。
私たちともに、お客さまのために一緒になって汗を流してくれる、明るく素直な新入社員の皆さんの力を心待ちにしています。

OB・OG

宮内 棟吾

宮内 棟吾
★入社理由
父が建築関係の仕事をしており、建設業は幼い頃から親しみのある業界でした。高校生の頃、修学旅行で訪れた東京で高層マンションやビルが立ち並ぶ街並みを見て圧倒され、自分も建設に携わりたいと思ったことが入社のきっかけです。

★やりがい
お客様から喜びのお言葉をもたった時は、何ものにも代え難い充足感がありますよ。 工事の中でも特に大変なのは、建物の“土台”をつくる基礎工事。一般の方の目に触れることはない隠れた部分ではあるのですが、この見えない部分こそが実は大切で、ミリ単位の誤差でも全体の構造が狂ってしまうことがあるため、一段と気を遣います。ただ、こういったプレッシャーを乗り越えて作業を一つ一つ着実に完了し、いよいよ完成した時の“やりきった!”という感覚は何にも代えがたいです。

★一言
初めて一から十まで携わらせていただいた工事で、建物を覆っていた足場を解体し、完成した建物の外観を目にした瞬間の気持ちは今でも忘れられません!

私たちの仕事

文化・公共施設、マンションなどの建築物や、道路やトンネル、橋など暮らしに欠かせないインフラ整備を手掛けています。すべての工程がスムーズに進むように施工管理をするのが主な仕事。施工管理の仕事は最初から最後まで一貫して全体を担う醍醐味があり、完成したときの達成感もひとしお。施主であるお客様がどう使うかを常に想像し、ちょっとした”おせっかい”をプラスすることでまごころを尽くしています。

はたらく環境

事業内容社内のDX化で業務効率をアップ!
当社では、社内のDX(デジタルトランスフォーメーション)推進を強化し、業務の効率化に取り組んでいます。これまで手作業で行っていたプロセスをデジタル化し、社員一人ひとりが本来の業務に集中できる環境を整えることで、生産性の向上と働きやすい職場づくりを目指しています。

例えば、クラウドシステムを導入し、社員がいつでもどこでも必要な情報にアクセスできるようにしました。また、ペーパーレス化を進めたことにより、承認プロセスが短縮され、スピーディーな意思決定が可能になりました。

DX化を通じて、社員が自ら改善点を見つけ、効率化を図る意識が育まれています。これからも自社に合ったテクノロジーを活用し、業務の効率化と働きやすさの向上を目指して、進化し続ける会社でありたいと考えています。
事業内容福利厚生も充実!
当社では、施工管理技士や建築士をはじめとした、業務に関連するさまざまな専門資格に対して「資格手当」を支給しています。日々の業務を通じて実務経験を積みながら、ステップアップを目指す社員をしっかりとサポートできる体制を整えています。
さらに、休暇制度についても、法定の水準にとどまらず、より柔軟で取得しやすい制度を採用しており、社員が心身ともに健康に働き続けられる環境づくりを進めています。たとえば、有給休暇の取得促進はもちろんのこと、介護休暇(有給)や特別休暇、F(エフ)休暇など、ライフスタイルに合わせた休み方が可能です。
こうした制度を通じて、働きがいと働きやすさの両立を目指しています。

完成写真

企業概要

主な業種建設業
具体的な仕事内容 総合建設業として宮崎県内2か所、東京都1か所に、本店、支店を置き、主に県内を中心に、大型施設建設や一般住宅の建築、道路、トンネル、橋梁、港湾などの公共・民間工事に携わっています。
所在地(本社)〒884-0002 宮崎県児湯郡高鍋町大字北高鍋4750番地
所在地〒880-0055 宮崎県宮崎市南花ヶ島町185番地
電話番号0983-23-3333
FAX番号 0983-23-2831
代表者代表取締役 増田 裕介
従業員数(男・女)98名(男性:85、女性:13)
平均年齢45.5歳
初任給月給165,000円~253,000円
給与は経験を考慮して決定します。別途、役職手当、家族手当、学資手当あり。 ※試用期間3か月(期間中の給与変動なし)
勤務時間8:00~17:00
休憩時間は90分。残業は月30時間程度です。残業代は別途支給します。 ※1年単位の変形労働時間制
休日・休暇【休日】
日曜、祝日+会社カレンダーにより月8日以上休みあり
【休暇制度】
夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇、育児目的休暇(有給)、介護休暇(有給)、F(エフ)休暇、特別休暇
待遇昇給あり(年1回、評価制度あり)、賞与あり(年2回)、資格手当あり、退職金制度(勤続3年以上)、独身寮・社宅あり、社会保険完備、定期健康診断、交通費支給(実費支給※上限なし)、マイカー通勤可(駐車場あり)、屋内の受動喫煙防止策(屋外喫煙)、定年制度(~60歳)、再雇用制度(~65歳)
インターンシップの受入

インターンシップ情報

種類インターンシップ
実施時期・期間随時開催中
実施場所現場事務所
実施内容実際の施工管理の仕事を体験、先輩社員と座談会
募集人数5名程度
応募資格・条件高校生、大学生(学年年次は問いません)
応募締め切り日気軽にお問い合わせください!

26卒向け採用情報