一般財団法人みやざき公園協会

サンプル
新しい“あたりまえ”をつくる会社

私たちは「花 みどり Life みやざき」を基本理念とする花みどりの総合プロデュースカンパニーです。


企業理念,ビジョンが特徴的顧客視点のサービス地域に密着した事業展開無借金経営設立50年以上の企業

私たちの魅力

事業内容花みどりの総合プロデュースカンパニー
私たちは花みどりを通じて、みやざきの文化と幸せづくりに貢献する花みどりの総合プロデュースカンパニーです。
植物の調達や花苗の生産に始まり、植栽設計、造園施工、維持管理、花みどりの景観づくりに関する企画運営、公園の管理運営(イベント運営や清掃等)などを行っています。
企業理念花 みどり Life みやざき
私たちは、花みどりに関する知識・技術・経験に基づいて、宮崎の都市公園等の管理運営や道路等の植栽管理委託、植物生産、植栽設計などの業務を行っています。
設立から50年以上、一貫して公園や緑地帯の管理を行い、宮崎の花みどりの知識についてはどこにも負けないという思いで宮崎の花みどりの景観づくりを行ってきました。
経験を重ねることで事業内容を充実し、経験や実績、信頼、人的ネットワーク、そして社会信用をもって宮崎の発展と宮崎県民の幸せな暮らしづくりに貢献しています。

OB・OG

長友 稔樹(2013年入社)

サンプル画像1
日本から世界へ

★入社を決めた理由
☆宮崎が全国に誇れる景観を守る☆
最初はこれといった理由も無くなんとなく会社の名前を見て興味を持った。ホームページを見てみると市内を代表する公園や道路の維持管理を行っている会社だと知った。宮崎の景観は全国に誇れるすばらしいものだと思う、その景観を守っている仕事はきっと自分自身が周りに誇れるようなとてもやりがいを感じる仕事だと感じた。また維持管理を行うだけでなく公共工事や、民間の造園業など幅広い仕事に自分が成長していくために必要な技術、知識を多方面からたくさん学べる仕事だと思った。

★当社のいいところ
☆頼もしい先輩方☆
植物の管理、維持から造園、園芸さまざまな分野のそれぞれ優れた知識、技術を有している先輩がたくさん所属していて、学ぶことがたくさんあり自分自身を成長させるための最高の環境がある。また資格の取得の際は、資格を実際に持っている先輩方が実際の経験を基にした的確なアドバイスや指導を行っていただける。宮崎の気候や植物に興味がありとことん知りたい人にっとって、みやざき公園協会の環境は、とてもすばらしいものになると思う。

★仕事のやりがい
☆人の思い出に残る仕事☆
宮崎の緑あふれる景観は、見た人を幸せにすることができる力を持っていると思う。そんな植物を維持管理することはさまざまな知識や技術を必要とし見た人がみんな納得できるようなものにする責任があり、大変なこともたくさんある。しかし自分の植えて管理している植物、花それを県内外のさまざまな人の目に映り、思い出になり笑顔に自然となるような仕事を自分たちがしていると想像したときこんなにもやりがいを感じることのできる仕事は、外には無いと思う。

★今後の目標・将来の夢
☆理想☆
最終的な目標として宮崎の景観が日本でも最高のものになりさらには世界に誇れるようなものになっていければと思う。そのためにはそれだけの知識や技術が必要になってくる。入社して4年たったが知識も技術も自分の理想にはまったくとどいていないが、少しずつだが近づいているこれから先も成長することをあきらめず一歩づつ自分の理想に近づいていきたいと思う。

★今後の目標・将来の夢
☆自信☆
入社して二年目に県庁前庭の維持管理を任された。宮崎の中心とも言える県庁の植物の維持管理を任されたことはそのときの自分には大きな自信につながったのを覚えている。

★一言
宮崎農業高校を卒業してみやざき公園協会で働き始めて4年、いまだに知識、技術ともに足りないものはおおいがこの会社に勤めていたからここまで成長できたと思うし、これから先もまだまだ成長できると思う。自分が生まれてから22年。当たり前に見ていた宮崎の景観が宮崎に訪れるたくさんの人たちの心に残るような今以上にすばらしいものになり日本、そして世界に誇れる景観を目指してこれからも努力していきたいと思う。

私たちの仕事

私たちは、宮崎県や宮崎市等の公園・施設を指定管理者として管理運営しています。
また、公共工事の施工や維持管理をはじめ、施設・店舗・個人庭園などの施工、維持管理を行ってます。
約1.5haの苗圃を保有し、宮崎の気候風土に適した植物の研究や生産、販売を行っています。
宮崎の花みどりや景観づくりに関する企画やアドバイス業務・講演会を実施しています。

はたらく環境

組織の特徴技術の向上や職員満足度の向上を推進
資格取得や先進地への研修に積極的に参加し、知識を高められる機会を作っています。費用は全て会社が負担し、資格取得後は資格手当を支給します。
職員がイキイキと働きながら生産性を上げるための取り組みとして、就業規則の見直しや人事評価制度の導入を行っています。頑張る人を評価し、昇級、賞与に反映できるようにしてまいります。休日は、変形労働制を導入し、取得しやすくしています。
また、職員満足を向上するため、プロジェクトチームにて福利厚生について話し合える機会を作っています。

働く仲間一人で抱え込まない。皆で助け合う
正規職員の平均年齢が約35歳と若い職員が多く、年齢の近い先輩に悩みを相談しやすい職場です。
また、同期同士の仲が良く、入社当初から全員で切磋琢磨できます。
職員同士のコミュニケーションを大事にしているので、年末の忘年会や年度初めの全体会議など職員の交流の場があります。

企業情報

主な業種 その他
具体的な仕事内容植物生産、植物調達、企画設計、造園施工、公園や緑地の維持管理・運営
所在地〒880-0014 宮崎市鶴島2丁目10番25号
電話番号 0985-25-7410
FAX番号0985-25-7390
代表者 理事長 吉田 晋弥
従業員数(男・女)129名(男性91名、女性38名)
平均年齢34.9歳
初任給月給 大卒:167,200円 短大卒147,200円、高卒132,200円
勤務時間8時30分~17時30分(休憩60分) 22時30分までの勤務有り
休日・休暇変形労働制(勤務表による)、年末年始、年次有給休暇、育児・介護休暇
インターンシップの受入

インターンシップ情報

種類インターンシップ
実施時期・期間・事業所ごとに受入可能時期が異なるため、申込時点で相談。
待遇・報酬条件や報酬は特にありません。
実施場所・県立青島亜熱帯植物園(宮崎市青島2丁目12-1)
・県立阿波岐原森林公園(宮崎市新別府町前浜1400-16)
・クロスプランツ(自社苗圃・宮崎市村角町東原3113)
実施内容・事業内容の説明。
・職員指導のもと、補助的な業務の一部体験。
・当協会が管理運営する公園での植物維持管理(剪定・灌水)、園内の掃除、園内ガイド講習。
・当協会が管理運営する公園カフェでの補助作業、新商品試食。
・苗圃にて、草花管理の補助。
募集人数未定
応募資格・条件大学生(学年・年次問わず)
応募締め切り日2017年12月31日